前置き
私は2021年に新卒としてIT会社に入社しました。
入社してから様々な本を読んできて、大して役に立たなかった本、読んで本当によかった本といろいろありました。
今回は新卒の私が読んで良かった本を厳選して紹介していこうと思います。
本は月10冊ペースで読んでます。
ビジネス書はレビューが良くても大したこと書いてなかったり、他の本と同じことの繰り返しだったりなんてことが往々にしてあります。
あまり読書が得意でない方が無駄足を踏まないよう、今回紹介した本だけ読めば十分だという所感で選びました。
読書が苦手な方もまずは一冊読んでみてください。
入社前にやっておけばよかったことを↓コチラで紹介しているので、入社前の方はぜひ見てください。
新卒1年目が語る、入社前にやっておけばよかったこと
入社1年目の教科書
新卒に求められているものがなんとなくわかります。
ただ熱血営業チックなので全部を鵜呑みにする必要はなく、”こんな感じでがんばればいいのか”程度に受け止めておくのがおすすめ。
ビジネスマナーの教科書
優秀なみなさんなら就活時にビジネスマナーを勉強されてると思います。
しかし、オンライン面接が主流の現在ビジネスマナーなんて勉強しなくてもなんとかなっちゃいます。
私はなんとかなりました。
企業も就活生に厳格なビジネスマナーは求めていません。
が、入社すると容赦なくビジネスマナーを要求されます。
研修でも一通り学ぶことになると思いますが、学生のうちに軽くでも勉強しておくのがベター。
おすすめは入社一年目ビジネスマナーの教科書。
ネットで調べるのもいいですが、本一冊で一通り学ぶのが終わりも見えてて気がラク。
私はマナーについてはズブの素人状態で入社。研修で未知との遭遇といった気分になり苦しみました。
研修だけで覚えられる自信がなかったので書籍で補修。
マナーは一生ものなので関連本は一冊でも買っておくと良いでしょう。
ロジカルシンキング系
論理思考とかロジカルシンキングはいろいろ読み漁ってきましたが、一番おすすめなのが照屋華子氏の「ロジカルシンキング」。
ビジネスシーンにおける論理思考の手法を解説しているので一番実践的に感じました。
ただ文章がおかたいので楽しくは読めません。
読書が苦手な人は破り捨てたくなると思います。
簡単に論理思考を学びたい人は出口氏の論理についての本から読み始めるといいと思います。
エクセルの本
私が読んだのは最強の教科書とMOSの本。
エクセルの本は入社前、もっと言えば就活前に済ませておくべきだなあと思います。
私は入社してから必死こいて読んだので後悔してます。
今入社前でエクセルに自信がない人は今すぐ買ってすぐに勉強を済ませてください。
入社まで引っ張るとまあまあ後悔します。
ここまでおどしてしまいましたが、入社後でも大丈夫。最初が少しきついだけです。
業務をやりながら本で学習していけばスキルの向上スピードはかなり速い。
あとは辞書的に使う出番もあるので、買って損はありません。
ウィスキーの本
会社の先輩にウィスキー好きな人がいて、話が盛り上がりました。
お酒が好きな人は話が分かる後輩がいると嬉しいものです。
飲みに連れていってくれたり、おすすめのお店を紹介してくれて読んでてよかった〜となりました。
お酒が好きな人は、飲むだけじゃなくて知識があると社会人として一目おいてくれる上司や先輩がいます。
私はウィスキーでしたが、ワインでも日本酒でも1つ詳しくなれると強いです。
イシューから始めよ
ロジカルシンキング的な本ですが、かなりおすすめだったので先にあげた部分とは分けて紹介することにしました。
これは仕事はもちろん、卒論とかでも役に立ちます。
ものごとを考える際のヒントになってくれるので、とにかくいきあたりばったりな戦略をとりがちな人にはおすすめ。精読しなければ数時間で読み終わります。
ロジカルシンキングを読んだあとに読むと発見があって面白いです。
おまけ:文学作品
いろんな作品に触れると思考が豊かになります。
純粋に物語としても面白いし、文章の美しさ、視点の斬新さなど得られるものはたくさんあります。
読書を趣味にしている先輩や上司は必ずいると思います。
「本を読むのが好きで、最近〇〇っていう作家が好きなんですよね。なんでも読むのでおすすめがあったら教えてください!」
私は読書好きな上司にはこれで仲良くなろうとします。
結構盛り上がるし、教えてもらったら買って読んで感想を言うと覚えてもらえるだけでなく印象もよくなるのでおすすめ。
コメントを残す