【経験者が語る】ITコンサル転職を確実に成功させる方法8選

ITコンサルタントとしてのキャリアを積むには、様々なスキルや知識が必要です。
特に最新技術に関する知識や、ビジネスの経験、コミュニケーション能力などが重要な要素となります。

最新技術について面接で聞かれることも往々にしてあります。

しかし、スキルや知識を習得しただけでは、転職活動が成功するわけではありません。
この記事では、ITコンサルタント転職に成功するために必要な準備や方法について詳しく解説します。

自己分析を行う

ITコンサルタントとしてのキャリアを積むためには、自分自身の強みや弱み、
キャリアプランなどを把握することが大切です。

自己分析を通じて、自分がどのような仕事に向いているのか、どのようなスキルを磨くべきか、
どのような転職先が適しているかなどを明確にしておくことが重要です。

ポイント
・自分自身の性格や能力を客観的に見る
・これまでのキャリアや経験を振り返る
・今後のキャリアプランを考える
・求める条件や希望する転職先を明確にする

自己分析を行うことで、自分自身を客観的に見つめ直すことができます。
逆に自己分析が甘いと面接で詰められまくって速攻お祈りされるハメになるので、
自己分析は徹底しておきましょう。

スキル習得や経験の積み重ね

ITコンサルタントに必要なスキルは多岐にわたります。
例えば最新のIT技術に関する知識やビジネスに関する知識、コミュニケーション能力などが挙げられます。

これらのスキルや知識を身につけるためには、以下のようなアプローチがあります。

ポイント
・IT関連の書籍やWebサイトを読む
・セミナーや研修に参加する
・プログラミングやデータ分析などのスキルを磨く
・ビジネス知識を習得するためにMBAなどの資格取得を目指す
・英語力を高めるために留学や英会話スクールに通う

また、経験の積み重ねも重要なポイントです。
ITコンサルタントと関連するような実務経験がある場合は、その経験を積極的にアピールしましょう。
未経験の場合でも、IT関連のアルバイトやインターンシップ、自己開発プロジェクトなどを経験することで、
実務経験を積むことができます。

私自身、転職活動中SIerとしての経験が評価されました。
中小企業ならではの最初から裁量があり前線に出してくれる環境だったので、
前職のエピソードは面接官に刺さりました。

現在マネジメント人材の不足が叫ばれているので、
ITの経験だけでなくマネジメント経験があったら積極的に売り込むのがおすすめです。

転職エージェントの利用

ITコンサルタント転職には、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは、求職者のスキルや経験、希望条件に合わせて最適な転職先を紹介してくれます。

また、転職エージェントは転職市場の動向を常に把握しており、
転職活動のアドバイスや面接対策なども行ってくれます。

例えばアクシスコンサルティングではコンサルファームとの独自の繋がりがあり、
登録すると企業動向を踏まえてアドバイスをくれます。

転職エージェントを利用することで、効率的な転職活動が可能となります。

ただし、転職エージェントを利用する際には、以下のポイントに注意することが大切です。

ポイント
・信頼できるエージェントを選ぶ
・希望条件や要望を明確に伝える
・複数のエージェントと話をして比較する

私自身、転職エージェントにはお世話になりました。
キャリア相談から面接対策、履歴書添削など手厚いサポートのおかげで、
大幅に年収をアップさせることができました。
エージェントはどこも無料なので、いくつか登録して相性がいいところを使い倒しましょう!

ネットワークを活用する

ITコンサルタント転職に成功するためには、ネットワークを活用することも重要です。
自分自身のスキルや経験を知っている人、ITコンサルタント業界に詳しい人、転職経験のある人など、
多くの情報を持っている人が身近にいたら声をかけましょう。

このような人たちとコミュニケーションをとることで、転職先の情報を得たり、
紹介してもらったりすることができます。

ポイント
・自分自身のスキルや経験をアピールする
・自分自身の希望条件や要望を明確に伝える
・コミュニケーションを取る相手を選ぶ(ITコンサルタント業界に詳しい人、転職経験のある人など)

私は幸いにも外コンに転職した先輩がいたので、飲みに行ってアドバイスをもらいました。
どういうことが面接官に刺さるか、何を聞かれるかを具体的に聞けたことはありがたかったです。

転職してからの同期たちはリファラル採用の人も多くいました。
やはり人脈があると転職するのに有利ですが、落ちた時に気まずくなる場合もあるので
よろしげな人間関係の人がいたら活用するぐらいが吉かと思います。

転職先の情報収集

ITコンサルタント転職を考える際には、転職先の情報収集も重要です。
転職先の企業の業界や業務内容、社風や人事制度など転職先の情報を事前に把握することで、
自分自身が求める環境や条件に合致するかを判断することができます。

転職先の情報収集をする際には、以下の方法があります。

ポイント
・転職エージェントから情報を収集する
・インターネットやSNSなどから情報を収集する
・元・現在の社員に直接話を聞く

履歴書や職務経歴書の作成

ITコンサルタント転職において、履歴書や職務経歴書の作成は非常に重要なポイントです。自分自身のスキルや経験をわかりやすくアピールし、転職先にアピールすることが求められます。

履歴書や職務経歴書を作成する際には、以下のポイントに注意することが大切です。

・自分自身のスキルや経験をわかりやすくアピールする
・転職先に応じて、履歴書や職務経歴書の内容を調整する
・文章の表現やフォーマットにも注意する

面接対策の実施

ITコンサルタント転職において、面接対策の実施も非常に重要です。
自分自身のスキルや経験、志望動機などをわかりやすく伝え、転職先にアピールすることが求められます。

面接対策を実施する際には、以下のポイントに注意することが大切です。

・自分自身のスキルや経験、志望動機などを準備する
・面接でよく聞かれる質問に対する回答を考える
・自分自身の強み
や弱みを把握しておく
・コミュニケーション能力をアピールする
・転職先に合わせた服装や髪型など、面接のマナーにも注意する

転職活動の継続的な実施

最後に、転職活動の継続的な実施が重要です。
転職活動は転職エージェントとの面談や求人情報の確認、自己PRのブラッシュアップなど、
思った以上に時間はかかってしまうものです。

短期間で終わることもありますが、焦らず長期的な目線で行うと気持ちに余裕ができます。
焦っているととりあえず内定が出た企業に決め、転職してみたらうまくいかず、
また転職活動することになりかねません。

私は転職活動を開始してから転職先を決定するまで半年かかりました。
仕事がかなり忙しく、面接の日程調整がなかなかうまくいかなかったためです。

フルリモートの知り合いは架空の会議をOutlookに入れてこっそり面接してたそうです。いいなあ、、

まとめ

ITコンサルタント転職に成功するためには、転職エージェントの活用や自己分析、転職先の情報収集、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策の実施、そして転職活動の継続的な実施が必要です。

また、自己PRや志望動機、強みや弱みをアピールすることも大切です。
これらのポイントを押さえながら、自分自身に合った転職先を見つけていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA