ファッションに色々興味が出てきたけど、ファッションの知識ってどうやって集めればいいのさ?
どんなブランドがあるとか、何が流行ってるとか、新作がアツいとか…
おしゃれな人のツイッターとか見てみると、今度のコラボがすごいだの、どこどこでセールをやっているなど…
今回はユニクロとGU、しまむらしか知らなかった私がどうやって情報を集めているのかを紹介したいと思います。
雑誌から集める
情報速度は遅くなってしまいますが、ファッション雑誌は情報を集める媒体としておすすめ。
情報を集めるだけでなく、眺めるだけでも十分楽しむことができます。
いろいろあるので、書店でいろいろ立ち読みして好みのものを見つけましょう。
メンズノンノ
メンズノンノは”マネしたらバカにされた”とかよくネタにされがちですが、最近読んでる限りではそんなにアバンギャルドなファッションは出てきていないです。
スナップは今みんなどんな服を着ているのかがわかるので気に入っています。
トリプルエスが流行ったときとかスナップでみんなトリエス履いてましたw
トリプルエスの偽物との見分け方
コラムとかも読んでいて面白いです。
女の子にモテる方法、インテリア特集、インタビュー、映画や漫画特集…
家で暇なときや、勉強の休憩のときにパラパラ読むと人生充実した感じが出るのでおすすめ。
SWAG
個人的に好きなのがこのSWAG。
写真がメインで、旬のストリートブランドがふんだんに使われているので見ていて楽しいです。
どの写真もインスタでは見られないようなかっこよさなので毎号読んでます。
Amazonのkindle unlimitedならバックナンバーが無料で読めちゃいます。
kindleunlimitedは月額980円で対象の本が読み放題。
雑誌だけでなく漫画からビジネス書まで幅広く取り揃えているので月980円は圧倒的にお得です。
1ヶ月無料で試せます!
パソコンやスマホで読めるので本を持ち歩く必要がありません。
おしゃれな人のツイッターをフォロー
流行に敏感、ファッション感度の高そうな人をフォローしましょう。
厳選に時間がかかってもしかたないので、ツイッターで好きなブランドを検索し、そのことで呟いている人をかたっぱしからフォロー。
毎日おしゃれな人のツイートを見ていると自然と自分のアンテナ感度も高まります。
インスタを駆使しまくる
ブランド公式アカウントを徹底フォロー
View this post on Instagram
RAF SIMONS SPRING18 CAMPAIGN, STYLING: #olivierrizzo PHOTOGRAPHY: @willyvanderperre
こちらはRAF SIMONSの公式アカウント。
ブランドの公式アカウントではコレクションの映像や新作の画像を多数あげており、情報も早い。
好きなブランド、似たようなブランドは徹底的にフォローしてチェックしておきましょう。
おしゃれな人をフォロー
おしゃれな人をフォローして、その人がフォローしている人をまたフォローしていく…
そうするとあら不思議、タイムラインはおしゃれの巣窟、ファッションカタログができあがっています。
おしゃれな人の探し方は、ハッシュタグで好きなブランドで検索して、かっこいいな、決まってるなと思った人をフォローしましょう。
View this post on Instagram
#VETEMENTSxLEVIS DENIM WITH STICKERS & MORE adelaide-addition.com @additionadelaide pic: @bunzouuuu
て、てつや…???
有名な人だとへきとらハウスのジンくんあたりがおしゃれですね。
流行を取り入れるのがうまいと思います。
総合ファッションサイトを見る
やっぱりネットのファッションサイトが見やすいし情報更新頻度が高いので情報収集にはいいですね。
おすすめのサイト
WWD JAPAN
このサイトはよく眺めます。
情報速度が早めなので、ニュースサイトとして活用してます。
SSENSE
こちらは通販サイトですが、トップページに内容の濃いファッション記事があります。
フェイク、ときどき本物以上など、刺激的な内容の記事もありファッション好きなら読みたくなるでしょう。
ただ翻訳された文章なのでたまに読みづらいと感じることがあるかもしれません。
ファッションプレス
有名なファッションサイト。
こちらはニュースだけでなくブランドのコレクションが見れるのでブックマーク必須。
お店に足を運ぶ
実際に触ったり、お店の品揃えを見て体感することが大事。
ネットで画像を見るのと、商品実物を見るのでは全然違います。
画像で大したことねーな…と思ってても実物見たら惚れた!なんてことも珍しくありません。
DSMG(ドーバーストリートマーケット)は特に雰囲気があるのでストリート好きは一度は足を運んでほしいです。
店員さんも知識が豊富なので、話していると勝手に情報ゲットできます。
バイヤーの方がいれば濃い話を聞くことができるので、定期的にセレクトショップに通うと”通”に近づけるのではないでしょうか。
ユーチューバーの動画を見る
今では”ファッションユーチューバー”という肩書きで活躍されている方がいます。
動画なので文章嫌い〜読むのめんどい〜という方にもおすすめ。
おすすめユーチューバーをこちらの記事 おすすめファッションyoutuber!にまとめたので見てください。
さいごに
結局ファッションに興味を持ってすぐに詳しくなれるとかってないんですよね。
好きになって、色々調べたり買ったりしてみてまた気になるブランドが出てきて、、
情報、知識なんて気づいたら備わってるものです。
誰だって最初からファッション通なわけじゃないし、知識がないからブランドを着る資格がないとかありえないです。
知識を蓄えるのもいいですが、とにかくファッションを楽しむ気持ちは忘れないでください。
知識でマウントとるような人にだけはならないように気をつけて。
コメントを残す