ゴーシャラブチンスキー終了のお知らせ。ピーク迎えた感あるよな

ゴーシャラブチンスキーってブランドありますよね。

彗星のごとく現れ、若者を熱中させたロシアのブランド。

モードでスポーティ、アディダスやバーバリーなどさまざまなブランドとコラボしたり話題が尽きませんでした。

ゴーシャラブチンスキーって?

ロシアの写真家 ゴーシャラブチンスキーさんが2008年に立ち上げたブランド。
商品の生産PRはコムデギャルソンによって行われています。

DSMでも大々的に取り扱われているので日本で人気が出たのではないのではないでしょうか。

ださかっこいいを体現したブランド

ださかっこいいといえばDA PUMPのUSAで流行りましたが、ゴーシャはまさにださかっこいいを体現したブランドではないのでしょうか。

中には本当にダサいというかかなり着る人を選ぶやつがあったけど、、
普段からかっこいいやつが着ないとダサいで終わる玄人感がウケたのでは。

キリル文字もまた厨二心をくすぐられますよね。

 

View this post on Instagram

 

gosha

s t r e e t w e a rさん(@streetwearrry)がシェアした投稿 –

ゴーシャのピークって終わった感あるよな

一瞬で爆発的な人気を博したゴーシャですが、なんだかピークはもう終わった感が否めません。

ファッションにそこまで敏感でもない人たちがゴーシャの良さに気づきはじめ、
アーリーアダプター(流行に超敏感な人)たちやファッションオタクが次のブランドを探し初めている段階。

おしゃれなインスタ芸人たちがこぞってゴーシャの写真を載っけていましたが、その勢いも薄れてきています。

個性から量産へ

アーリーアダプターから一般人への普及、熱狂のスピードのサイクルが早かった。
やはり値段が手頃なので定価でみんなばしばし買えたからじゃないですかね。

お金ためなくても買えるんですもの。(バーバリーコラボは当然バーバリー価格)

みんなしてゴーシャどやしている状態。PACCBET、知ってるか?
大学生の制服になってる感じめちゃくちゃしません?

少数が”ゴーシャって知ってる?めっちゃいいよ”とドヤれた時代は終わってしまいました。
ゴーシャスキニーイージー”唯一無二”やつは量産型です、おつかれさま。

あとゴーシャTにグッチのベルトな、もう見飽きた。毎日インスタに投稿してるの同じ人?

ゴーシャオシャレ!オレモオシャレナル!ゴーシャドヤ!

こんな人が増殖してきた感は否めないですね。
次はアーダーエラーとかが食い物にされるんでしょうかね。知らんけど。

ゴーシャ、実際いいよな?

誰が着ているかとは実際どうでもよいとして、ゴーシャってめちゃくちゃよくないですか?
ださかっこいい感じもそうですが、メッセージ性が強く、コレクションを見ていると考えさせられるものがあります。

ファッションを通してロシアの歴史を感じることができるってすごい(小並感)
あーあ、マフラーほしいなあ。

ゴーシャ、まじの終わり

毎シーズンのコレクションは出さないとの発表が。
毎年出ないんですね、ゴーシャさん…

でも”毎シーズン”といっているのでゴーシャラブチンスキー自体が終了するわけではない…という解釈もできますね。

人気が一気に爆発すると、新作へのプレッシャー、ストレスもかかりそう。
急に売れた芸人が一発屋にならないか不安にかられるように。

これからは自身のブランドPACCBETに力を入れていくみたいなので、泣かずにはすみそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA