最近シミとか増えてきたかな?
肌がたるんできたかも…
毛穴がきになる…
その悩みの原因は紫外線の影響です。
紫外線は肌の老化を進めるだけでなく、皮膚ガンにも繋がります。
目次
毛穴が開く
紫外線を浴びた!毛穴が開いていくぞ!
というような紫外線を浴びてすぐさま毛穴が開く、というとこはありません。
しかし紫外線対策をせずにいると、皮膚深層の繊維やコラーゲンが破壊されたるみにつながります。
また皮脂の分泌も促し、毛穴が徐々に広がっていってしまいます。
肌の老化
シワ、たるみ
紫外線により皮膚のコラーゲンが破壊されてしまいます。
またコラーゲンを作り出す繊維芽細胞もダメージを受けてしまうのでシワやたるみといった老化に繋がります。
シミ、そばかす
紫外線を浴びると、紫外線から肌を守ろうとメラニンが分泌されます。
紫外線をたっぷり浴びるとメラニンが過剰に分泌されてシミやそばかすの原因になります。
皮膚ガン
紫外線は肌の細胞DNAを傷つけます。
人間もやられっぱなしではなく、修復をするわけですが、長年修復を繰り返しているとミスが起こることがあります。
そのミスで突然変異が起こり、細胞がガンに関係のある細胞だと、そのまま増殖を続け皮膚ガンになってしまいます。
目にもダメージ
目に直接ダメージ
紫外線が角膜に当たると炎症を起こすことがあります。
目が痛くなったり、充血してしまったりするのはこのためです。
スキーやスノボーといったウィンタースポーツをするときに起こる場合が多いことから、雪目と呼ばれます。
雪が太陽の光を反射しまくるので、あらゆる角度から紫外線を浴びます。
冬なのにめっちゃ日焼けした!っていうときは雪のせいです。全部雪のせい。
白内障に…
白内障は歳をとるとなりやすい病気です。
眼球が白くにごってしまって、視界がぼやけたり目がかすんだりしてしまいます。
通常は加齢によって起こる病気ですが、紫外線が眼球の水晶体のタンパク質を変化させ、白内障に繋がります。
紫外線対策をしっかりしましょう!
紫外線は一年中出ている
紫外線は夏だけでなく一年を通して降り注いでいます。
さらに曇りの日も雨の日も紫外線はわたしたちの肌に影響を与えています。
曇りの日も紫外線が!? こちらの記事で詳しく解説しています。
部屋にいるときも紫外線?
紫外線は二種類あり、その中でもUV-Aは窓を貫通して肌にダメージを与えています。
部屋にいるときだけでなく、車に乗っているときも要注意です。
サングラスをかけたり、こまめに日焼け止めを塗りましょう。
一年を通して日焼け止めを塗る
めんどうではありますが、日焼け止めは一年中塗った方がいいです。
日々の努力が若さ、美しさに繋がっているのです。
夏以外におすすめな日焼け止めをこちらで紹介しています!
普段使いにおすすめなものも本気で選んだので参考になれば幸いです。
コメントを残す