現職で刺激をあまり感じなくなってきたため、2022年の6月あたりから転職活動を始め、第一希望の外資コンサル企業より内定をいただくことができました。
今回は内定獲得までの流れと方法を紹介したいと思います。
未経験第二新卒でコンサルに転職を検討している人には役に立つと思いますので、ぜひ最後まで読んでいってください。
目次
管理人のプロフィール
MARCH文系卒。
新卒で中小SIerに入社。
2年目の6月から転職活動を始め、外コンに内定いただく。
現職ではシステムの導入保守案件を複数担当していました。
1年目から現場に出て直接クライアントとやりとりしなければならず、主体性や自走力は鍛えられた自信があります。
体調不良やメンタルを壊していく人ばかりの環境で生き残ってきたので、メンタルはそこそこ強いんだと思います。
私の長所は根性と主体性です!
給料は面接官が “え!?低くない!?” と驚かれるレベルです。お金ください….
選考企業
書類落ち企業
・PwC
・EY
・ABeam
正直Abeamは書類通ると思っていたのでショックでした笑
WEBテスト落ち企業
・KPMG
仕事が丁度忙しい時期で、対策せず受けたら案の定落ちました。
対策の大切さが身に染みたので、急いで対策本を買ってやり込みました。
内定企業
入社を決めたので伏せますが、上記以外のどこかです。
面接までこぎつければどこも感触が良く、”君はどこからでも内定をもらえると思うので、全ての選考が終わってから考えて返事ください”と言われることがあり嬉しかったです
未経験第二新卒でコンサルに転職する方法
現職で経歴書に書ける実績を作り、うまく伝える練習をする
第二新卒はポテンシャル採用なので、仕事での実績はあまり重要視されません。
とはいえ面接では経歴書の内容をかなり深掘りされます。
経歴書と矛盾したことを発言してしまうとおしまいなので、書いた内容は頭の中に叩き込み一貫した回答ができるようにしておきましょう。
また聞かれたことに簡潔に答えることがとにかく重要。できないことはできない、わからないことはわからないと言う勇気も大事です。
高速で深掘りされるのでめちゃくちゃ疲れました。
濃い経験をできていて、うまくコミュニケーションができると面接官から高い評価を得ることができます。
日頃の何気ないコミュニケーションの中でも簡潔に答えるということを意識してみましょう。
私の場合第二新卒での選考でありつつ、現職の経験や面接での立ち振る舞いから中、途での採用も検討しているという企業もありました。
ポイント
・職務経歴書の内容を頭に叩き込む
・求められている回答を、簡潔に言えるようにする
資格を取る
基本情報技術者、JavaSilverの資格を取得していたのですがその点が予想以上に評価されました。
担当できる業務の幅を広げるため独学で取得したところ、新しい技術にも積極的に学習しているというスタンスを感じ取っていただけたようです。
資格は役に立たないと言われがちですが、”勉強をすることができる”という担保になるので転職活動(特に第二新卒において)で有効だと感じました。
ITコンサル志望の方はJavaの資格がおすすめです。
集中して勉強できれば1ヶ月でも取得できるので、コスパが良いです。
コチラで試験体験談をまとめているので興味のある方はぜひ参考にしてください。
面接の準備をしっかりする
想定される質問にどう答えるかを入念に準備しました。
質問に対する回答を納得感があり、矛盾がないよう文書に起こし頭に叩き込みました。
ケース面接がある場合があるので、こちらについても十分な対策が必要です。
ケース面接対策と転職におすすめな本を以下でまとめているので、今すぐ買って準備しましょう。
毎日少しずつの積み重ねが大事です。
未経験からコンサルに転職したいなら読んでおきたい本8選!【ケース対策】
転職の知識を仕入れる
面接体験談や対策をWEBサイト・Youtubeで漁りました。
役に立ったというよりかは単純に面白いな〜と思いながら眺めていたので、疲れているときなどにおすすめ。
おすすめはYoutubeチャンネルのトプシューです。
コンサル志望の人に役立つ転職コンテンツが豊富にあります。あとサスケさんの顔が好みです。
WEBテスト対策
対策本を一冊やり込むしかありません。
有名企業はどの形式の問題が出るか判明しているので、企業ごとに対策が必要です。
検索すれば簡単に調べることができます。(ex.アクセンチュア:玉手箱形式
問題と解答が網羅されているExcelがヤフオクなどで出回っていますが、普通に不正なのでやめておきましょう。
Twitterでもたびたび論争が起こる解答集使用是非問題。
私は不正して受かっても後でミスマッチとかで苦労しても嫌なので実力で望む派です。
私が使用した本は以下です。自分が受験する形式のものは全て解けるようにしておきました。
エージェントを使い倒す
私はビズリーチに登録してコンサルで実績があるというエージェントから声をかけられたので、その方と対応を進めました。
履歴書、職務経歴書の添削や面接アドバイス、フィードバックをいただけたので転職活動でかなり助けられました。エージェントなくして内定はなかったとすら思います。
特に職務経歴書はどう書けばいいかすら分からなかったので、1から教えていただくことに。
私はビズリーチで適当にエージェントを決め、たまたま相性のよかった方で転職を成功させることができました。
より勝率を求めるなら、サポートが手厚いアクシスコンサルティングがおすすめです。
無料で経歴書の添削、模擬面接など多数サポートいただけます。
私の先輩や友人もアクシスコンサルティングを使って転職活動を成功させていました。
転職活動を始める時期に知っていたら迷わずアクシスコンサルティングを使っていました。
書類落ちしてた企業も通っていたでしょうか…笑
未経験第二新卒におすすめの転職エージェントを5つ厳選し、以下の記事で紹介しておりますのでエージェントで悩んでいる方は是非参考にしてください。
最後に
第二新卒でコンサルに転職することは、できまぁす(STAP)
質問があったらぜひお問い合わせください。
みなさんの転職がうまくいくよう願っております!
コメントを残す