この記事では転職エージェント:アクシスコンサルティングの評判やメリットなどを説明していきます。
以下のような疑問を持っている方にはおすすめの記事ですので、読んでいただけると嬉しいです。
・コンサルに転職したいけど、エージェントを使った方がいいのか?
・アクシスコンサルティングを使うか検討してるけど、評判は?
・アクシスコンサルティングって実際どうなの?
目次
アクシスコンサルティングの総評
アクシスコンサルティングは、コンサル転職に特化した転職エージェントです。
創業17年、現役コンサルの転職支援5000人、未経験転職支援20000の実績を誇ります。
書類添削だけでなく、ケース面接対策などの支援も行ってくれます。
コンサルファームとの独自のコネクションを持っており、非公開の求人を多数有しています。
経験問わず、コンサル志望者に特におすすめ。
メリット
手厚いサポート
職務経歴書の添削や、面接練習を実施してくれます。
また、中長期のキャリア相談も可能です。
コンサル面接特有のケース面接は、独学だと対策がしづらく苦戦してしまう方も多いかと思います。
ケース面接は今でこそ対策本がたくさん出ていますが、実際に練習する機会は簡単に作れません。
模擬面接やケース対策までできるので、万全な状態で面接に望むことができます。
どこのエージェントもケース対策をやってくれる訳ではないので、ケース面接に不安がある人はぜひともアクシスコンサルティングの利用をおすすめします。
✅参考
ケース面接や、コンサル転職で役立つ本をコチラでまとめているので是非参考にしてください。
未経験からコンサルに転職したいなら読んでおきたい本8選!【ケース対策】
コンサルファームとの強い繋がり
各コンサルファームの求めている人材像や動向を把握しているため、的確な面接アドバイスをしてくれます。
ファーム、部署によって求める人材にはバラつきがあり、全ての面接で同じスタンスでは上手くいく時といかない時の差が大きく出てしまうかもしれません。
アクシスコンサルティングの過去の実績から”このファームにはこういった立ち回りや回答ができると刺さる”、
といったことを教えてくれるので他のエージェントよりもより盤石な対策を講じることができます。
コンサルの内定を1つでも多く勝ち取りたい、という方にはおすすめです。
担当エージェントの知識が豊富
転職をサポートしてくれる担当の方は、コンサルやIT業界出身なので経験から身についた知識を持っています。
業界への深い知識からくるアドバイスは実践的。
自分が行きたい業界と担当の出身業界や経験が一致していると的確なアドバイスをいただけるかと思います。
急いで内定を取らせようとしない
転職エージェントは転職者が入社まで進むとお金が入ってくる成果報酬型が一般的。
成約数による歩合性から、はやく内定を決めさせようととりあえずたくさん選考に進ませようとしたり、
焦らせてきたりするようなエージェントがいることも事実です。
アクシスコンサルティングのサポート期間は平均で3年間と長い期間でのサポートをしてくれます。
自分のキャリア観や希望をしっかりヒアリングしてくれる良き転職パートナーとなってくれるので、安心して転職活動に取り組むことができます。
デメリット
大手転職エージェントと比べ求人数が少ない
コンサルに特化しているため、コンサル含めいろいろな業界を受けたいという方は
他のエージェントを使用または併用する手間が発生する可能性があります。
またコンサルは東京勤務の求人が大半を占めるため、地方での勤務を検討している人には選択肢が限られます。
コンサルの志望度が高い場合はアクシスコンサルティングを利用しつつ、他のエージェント併用すると良いでしょう。
コンサル転職にそこまで前向きでなかったり、登録時の経歴が足りないと求人紹介を断られてしまう場合もあります。
✅参考
断られてしまったらどうするか、また断られない方法を次の記事でまとめています。
断られたらどうする?アクシスコンサルティングを最大限活用する方法
担当との相性が悪いことも
アクシスコンサルティングの評判は高く安定感がありますが、エージェント社員全員が100点の対応ができるとは限りません。
転職エージェントに限らず社員全員が同様のパフォーマンスができる企業は存在しませんし、ひとりひとり性格は違い、得意不得意もそれぞれです。
担当になった人の話し方、話を聞く姿勢、知識の深さ、選考の進め方など“合わないな”と違和感を感じたら担当の変更をお願いしてみましょう。(または再登録)
口コミではひたすらコンサル業界をゴリ押しされて嫌だった、こちらの希望が理解してもらえてないようだったというものがあります。
お互いの相性で噛み合わないことも往々にしてあるので、最初からうまくいくと期待しすぎないことも大事です。
エージェントを変えてしまうのも手です。
コンサル転職におすすめな企業を5つ紹介しているので、他のエージェントも検討したい方は是非次の記事をご覧ください。
【オススメ】総合コンサル転職エージェントランキングTOP5
こんな人におすすめ
・コンサル業界志望の人
・コンサルとしてキャリアアップしたい人
・独立したい人
・キャリア相談したい人
アクシスコンサルティングはコンサル領域を得意としています。
コンサル未経験、現職がコンサル、第二新卒、中途関係なくコンサル志望の方にはおすすめのエージェント。
未経験からのコンサル転職はもちろん、コンサルファームを移動してキャリアアップしたい人へのサポート実績も多数あります。
またフリーランスとして働きたいけど迷ってる、転職は置いておいてとりあえずキャリアについて考えたい、といった相談にも真摯に対応してくれます。
コンサル業界に興味がある人は、無料で登録してみて相談してみましょう。
利用の流れ
①サイトから登録(無料)
②カウンセリング
③選考
④内定
平行して使いたいエージェント
JACリクルートメント
JACリクルートメントは年収600万以上の求人を取り扱うハイクラスエージェントです。
ベテラン転職コンサルタントが多数在籍しており、高年収を狙った転職を検討している方におすすめ。
43万人の転職支援実績があり、公開求人ではITコンサル、戦略コンサルを多数提示しているのでコンサル転職希望の方はアクシスコンサルティングと合わせて使ってみましょう。
最大限活用する方法
まずはコンサル業界への知識、理解を深めておきましょう。
アクシスコンサルティングはコンサル転職特化のエージェントなので、
基本知識があるとスムーズにエージェントとやりとりを進めることができます。
逆に前提知識がないと、“え?そのカタカナ言葉ナニ?”とコミュニケーションで無駄な時間ができてしまいます。
また登録時の情報は詳細に、漏れなく記載しましょう。
登録情報をしっかりしておくと担当の方がついて、選考を進める時間の短縮が期待できます。
よくある質問
費用はかかる?
転職エージェントは採用した企業からコンサル料をもらうことで稼いでいます。
転職者は最後まで完全に無料です。
利用できる時間帯
平日は仕事が忙しい方も多いかと思います。
相談の日程や時間は担当と調整することができます。
未経験でも使える?
もちろんコンサル未経験でも問題ありません。
アクシスコンサルティングは他エージェントと比較しても、転職サポートが充実しています。
未経験からコンサル志望という方はアクシスコンサルティングを活用しない手はありません。
また、第二新卒採用を強化しているコンサルファームも増えてきており、第二新卒未経験→コンサルの転職支援実績もあります。
コンサル以外の求人はある
コンサル特化の転職エージェントですが、他にも求人を扱っています。
ITも得意としており、日系・外資・大手・ベンチャー問わず幅広い求人があります。
私個人としてはコンサルメインでアクシスコンサルティングを利用しつつ、他のエージェント併用が効率的かと思います。
ハイクラス転職を狙っている人は幅広い業界での求人を取り揃えるJAC Recruitmentがおすすめです。
相談だけでもいける?
無理に今すぐ転職を薦めることなく、中長期でのキャリアプランの相談にも乗ってくれます。
今すぐ転職したいわけではないけど、2,3年後を見据えてどうしようか悩んでいるという方にもおすすめ。
再登録はできる?
再登録は何度でも可能。すでに担当がついていた場合、変更となる場合があります。
求人を一度断られてしまった場合、すぐに再登録はあまりおすすめできません。
断られてしまったらどうするか、断られない方法を次の記事で紹介しています。
不安な方は要チェック。
断られたらどうする?アクシスコンサルティングを最大限活用する方法
退会方法は?
担当の方にメールか電話で、退会したい旨を伝えましょう。
理由については転職を考え直したから等簡単なもので構いません。
コメントを残す