着れればなんでもいい
安く手頃が一番
高い服とかバカなの?ブランドとか興味ない
私自身もともとファッションなんか1mmも興味ありませんでした。
ユニクロにすら高いと思い、ガチでしまむらとかで買ってました。もっと言えばほとんどお母さんに買ってきてもらうのが普通。服なんていらない。
それが今ではファッション大好き。
毎日考えていることといえばモテたいか服ほしいです。あー服がほしい。
服買うお金がなくなるといつもこんな感じ↓になります。
俺には何も無い…
何も、何も…— もこう (@mokouliszt) 2018年5月2日
今回は全くファッションに興味がない人にも、少しでもファッションの楽しさが少しでも伝わればいいと願っています。
ファッションとかクソ興味なかった
私は生まれてから大学2年までファッションというものにまったく興味がありませんでした。
本当に興味がなかった。それだけだったと思います。
服なんてほとんど買わなかったし、お母さんがたまに買ってきてくれる、そんな感じ。
今では信じられませんが高校まで本当にしまむらでお母さんに買ってきてもらったものを着ていました。
しかも試着しなければサイズ感も把握してないのでどこかゆるかったりぴちっとしてたり。
今思えばよくそれで学校いけてたなあって思います。
思うんだけどファッション好きな人って、ファッション好きな人が考える以上に少ない圧倒的マイノリティ
みんなが気になるのはかっこいいブランドよりも1万以下でできるGUモテコーデとかなんだろうね
テニサーだったんだけど誰一人ヨウジヤマモトを知らなくて目飛び出たよね
でもそれが普通なのかね— N Ø(の) (@42sonnEv) 2018年11月24日
調子こいてますが高校の時、Championすら知らなかったです。笑
もちろん知識皆無
高校まで”スウェット”が何かもわかりませんでした。
知ってるのはTシャツとジーンズとパーカー、マジでそれぐらいです。
スキニーやチノパン、テーラードジャケットも???な状態。
ヨウジヤマモト?誰それ?
どうやって生きていたんでしょうか。
地獄の私服校
私の通っていた高校、制服がない私服校だったんですよね。
せっかくおしゃれできるのに毎日同じジーパンTシャツはマジでバカだったし、周りから「毎日同じ服着てるw」「ダッサwww」とネタにされていたに違いありません。
周りが優しかったのかそういったディスは一切言われませんでしたが、そういうことは”言うのが優しさ”だと今では感じています。
言ってくれたらもっと早くファッションに興味を持っていたかもしれません。
おかげで今では高校は黒歴史です。
つい最近高校の友達と飲みに言ったら、”お前はマジでダサかった”と言われました。言うのおせーよ。
ファッションに興味をもったきっかけ
モテたかった
私も男ですから、当然”モテたい”という願望があるわけです。
で、”おしゃれはモテる”という根拠のない考えが思いついたんですよね。
ダサいやつがモテるはずがないと思ったんで、少しはおしゃれになろうと思ったのが、最初にファッションに興味を持ったきっかけ。
そこから何をしたかと言うと、とりあえずファッション雑誌を買ってみたんですよ。
まぁ特におしゃれにはなりませんでした。
いかんせん服自体に興味がなかったので、結局ファッション雑誌おすすめの店でマネキンコーデを一回したぐらい。
それからはユニクロ、アメリカンイーグル生活が始まります。
off-whiteでファッション人生変わった
大学2年のときにoff-whiteっていうブランドを知りました。
こういうやつ。一度は見たことがあるのでは?
最初に見た感想は
”横断歩道か?”
終わりです。
ジャスティンやローラが着ていると聞いて値段を調べたらびっくり!
めちゃくちゃ高いじゃないですか。
私の中の野獣先輩が”これもうわかんねえな”とささやきました。
でも、みているうちにだんだんほしくなってきたんですよね。なんでかは自分でもわかりません。
で、気づいたらoff-whiteを集めてはドヤっていました。
ファッションにハマり始めた時に通る“ドヤり期”というやつです。小さい子が新しい言葉を覚えたらドヤ顔で使いまくる現象に似ています。
そこからストリート関連のブランドもチェックしていたら、いつのまにかファッションが趣味になっていました。
今ではoff-whiteを着ることはなくなってしまいましたが、私がファッションに興味を持ったのはoff-whiteのおかげです。
服を見ているだけで楽しい。
買えればもっと楽しい。
着たらもっともっと楽しい。
(現実は金がないからそんなに買えない)(ほしいのに買えなくてストレスになることが多い)
モテるようになったかと言えば
当初の目的の”モテるようになる”ですが、ファッションでモテるようになったかと言えば
ファッションでモテることはない
あくまで私の結論なので、いやオレはファッションの力でモテてるという方がいたら至急連絡ください。
その際には身長と好きなブランドを添えてください。
サイズ感とか物選びで”センスあるね”とか”かっこいい”と言われることは可能です。
でもいくらファッションだけよくても、顔とか中身とか色々ありますよね。
ファッションだけの力で”彼氏になって!すき!”ってなることはないと私は考えます。
みなさまはどうお考えでしょうか。
ファッションは楽しいよって話
今まで何着ても一緒、着れればいいやなんて思ってたんですけど、ファッションはいいぞ。
好きな服を着た時ってやっぱり気分がいいんですよね。
ちょっとお散歩するだけでも楽しくなれます。
去年と同じ服を着ていたら、去年と同じ僕がいた
これはサカナクションの歌詞なんですけど、個人的に好きなフレーズ。
服って思い出の中に生きてると思うんです。
めちゃくちゃ好きな服を買って、めちゃくちゃ好きな服を着て、出かけたり遊んだりすると思い出とその服ってセットなんですよね。
好きな服を着ると思い出がふと蘇ってくるってこと、ありません?
なんとなく買った、仕方なく買った服、GUで買った服を着て思い出が蘇る、てことありますか?
私はないです。
ファッションに時間も金もかえらんねーよ!って人
お金かかるし、時間ももったいないですよね。スティーブジョブズも毎日同じ服着てましたっけ。
ミニマリストなんかも一時期よく聞いたし、今の時代服に金を使うということがなくなってきたようにも感じます。
今youtuberがめちゃくちゃ伸びていますよね。
ネタ動画だけでなく美容や釣りからさまざまなジャンルの動画が伸びています。
ではファッションはどうかというと、全然。全然盛り上がってない。
ファッションyoutuberの登録者でいうとげんじ氏がダントツで多い。それでも46万。
ほかは普通の人ならほとんど知らないだろうし、ファッションyoutuber自体あまりいません。
youtubeがこれだけ盛り上がっていて、ファッション動画の数、再生数があまりないことがファッション好きな人が少ないことを物語っているのではないでしょうか。
でもそんな時代だからこそ、服に興味を持つ人が一人でも増えて、ファッション好きな人たちで盛り上がっていければなあと切に願っております。
このブログでファッションについていろんな記事を書いていくつもりなので、ファッションに興味ないよって人もぜひ見てください。
コメントを残す